忍者ブログ

来永様のヘタレ奮闘記


てけとーに思いついたことをメモ帳がわりのよーに(´∀`)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/24 乙一のお話

今日はなんの小話かというと乙一の小話です。
乙一大好きです乙一。
わし乙一と友達だからぐらいの勢いで呼び捨てにしてしまうほど大好きです。
乙一のお話は個人的に外れたことがなく、
GOTHは特に大好きであります。

今回お話するのは、乙一の「銃とチョコレート」であります。
17日の日記でも読んでいる最中であることを書きましたが、
二日で読みきったので感想を勝手に書きたいと思います。

主人公の少年・リンツ君は、父母と共に慎ましく暮らしておりました。
ところが冒頭で、リンツ君は父を肺の病により亡くしてしまいます。

その直前に、父が怪しい露天商から買ってくれた聖書を、
リンツ君は読まないながらも大切にしました。
あるときリンツ君は、聖書に挟まっていた古びた地図を発見します。

その地図こそが、巷を騒がせる「怪盗ゴディバ」への手がかりであると、
リンツ君はそのときまだ気付いていなかったのでした。


というよな物語であります。
銃とチョコレートは、
怪盗ゴディバを追い続けている国民的ヒーロー・探偵ロイズや
超がつく乱暴者のドゥバイヨルらを交えて展開していきます。

最初は、探偵ロイズが実は怪盗ゴディバなんじゃね?
と思いながら読んでいましたが、ものの見事に予想が外れてました。

読み続ける内に、超乱暴者のドゥバイヨルにハマるハマる。
真実を鋭く見抜く切れ者でありまして、行動力があり、
乱暴者によくある「実は根が優しい子」というものが欠片ほども見当たらないw

彼の奥底から表面までを染める、深い闇色の根性はいっそすがすがしい。
実はすべてにおいて他人のためを想った行動だ、とかそういうのは、
ドゥバイヨルには正直いらない。
彼はそれでいいのであります。

ああかっこいいよドゥバイヨル。


読後は何とも言えない安心感がありました。
嗚呼、こうなって良かったのだな、という感じが。

某J氏がハードカバーで購入していましたが、
個人的に好きな作家補正を差し引いても正解だったと思います。
装丁がとにかく凝っていてかっこよい。

が、ただひとつ不満。


挿絵が超こえぇ(つД`)

そんな小話。
PR

10/23

こりゃまた雑談なのでありますが。

中学生ぐらいのときにこう、マセてアクセサリーとか
付け始めるじゃないですか。中3とかで。

そんときに何と金属アレルギーが発症してしまい、
とてもとても金属を身に付けられなかったわし。

つけて数分でその辺りがカユカユになっていたのでありますが。

つい先日、某J氏とお買い物に行った際に、
なんとまぁゴシック風味のかわゆらしいペンダントを発見。
不思議の国のアリスに出てくるウサギをモチーフにしたやつでありまして

ウサギといえばそっち系のファッションには欠かせないアイテムでありまして

つーか単純にウサギが可愛くて衝動買いしたんですよね。

金属アレルギーのくせに。

鎖は後で紐にでも取替えりゃいいやと思いまして。
すると某J氏が
「そんだけ長いことつけてなけりゃ、案外もう大丈夫になってたりしてな」
というので
まっさか~と思いつつ装着。

なんか知らんけどいつの間にか治ってたんですかね。
カユカユにならんかったです。
金属との相性とかあるんだろうか。

知人には、誕生日プレゼント何がいい?と聞かれ
アクセサリー以外なら大歓迎だと答えていたあの日々。
何だったんだろうか。

そぉんなどぉぉでもいいよな小話。
風呂入って寝るね。

10/17乙一

いやはやただいま乙一氏の
「銃とチョコレート」を読書中であります。

いやー…

おもしれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

もともと乙一氏大好きなので
多少の補正かかってるでしょうが
おもしれぇぇぇぇぇ

昨日と今日で半分は読み切った。
残り半分、どのように展開していくか、
ハラハラドキドキである。

小説てのはこうじゃないといかんのだろうなぁ

どうでもいいが銃とチョコレートの
装丁凝りすぎっすw
某J氏から借りたやつですが
これはいずれ譲ってもらおう。美しすぎる。

そんな乙一話。
続き早く読みたい!
手元にあるのにそう思わせてくれる
お方であります。
Page:
Top:
来永様のヘタレ奮闘記

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
来永
性別:
女性

Designed by 0x85ab.